top of page

遊漁について
About FISHING
元気な魚たちがいる川づくりを目指して活動しています。遊漁の際のルールやマナーなどを記しましたので、ご確認ください。
あゆ
漁具漁法
同時に使用する場合、一人一本
期間
5月26日から12月31日までの期間内で、組合が定めて公表する期間
遊漁料
年券13,000円 / 日券3,000円
ます類
漁具漁法
同時に使用する場合、2本以内
期間
3月1日から9月30日まで
遊漁料
年券5,000円 / 日券3,000円
(解禁から9月30日まで)
こい・ふな・うなぎ・はえ・かわよしのぼり
漁具漁法
【こい・ふな・うなぎ・はえ】
同時に使用する場合、2本以内
水眼鏡、水視眼鏡を使用して行う漁法、流し漁法、いしみ・じょれん漁法
期間
こい:1月1日から4月30日まで、
6月1日から12月31日まで
ふな:1月1日から4月19日まで、
5月21日から12月31日まで
うなぎ:1月1日から12月31日まで
はえ:1月1日から3月31日まで、
あゆ網解禁日から12月31日まで
かわよしのぼり:1月1日から12月31日まで
遊漁料
年券3,000円 / 日券500円
遊漁証の取扱店

青木
TEL:080-3851-3908
京都市右京区下清滝

-
網漁はできますかあゆ網漁、こい網漁など、することができます。詳しくは遊漁規則をご覧ください。それぞれに適切な遊漁証を お買い求めください。
-
友釣り専用区は、どこですか一区、二区があります。 一区は、京都市右京区嵯峨天龍寺芒の馬場町と対岸京都市西京区嵐山中尾下町を結んだ線(一の井堰上流端)より下流京都市西京区桂上野今井町と対岸京都市右京区梅津堤上町とを結んだ線(上野橋下流端)までの区域となっています。 二区は、清滝川、犬飼川全域となっています。
-
鮎のルアー釣りはできますかはい、できます。2023年の遊漁規則改定にて、鮎ルアーを解禁いたしました。
bottom of page